学校のテストでは見たこともない点数、、、
北辰テストは難易度が高いので結果が返ってきてびっくりした方も多いのではありませんか?
実際、北辰テストの結果を見て不安になってる子供、どうしたらいいのかわからないお母さんを何人も見てきました。
コーチ
子供も不安だし、親もどうしたらいいのかわからないよね
まずは落ち着いてくださいね。この記事を読めば安心して次に何をすればいいのかもわかりますよ
賢い犬
この記事では、北辰テストの難易度をやさしく解説していきます。
独学で勉強している人は家で勉強をサポートできる最強のアイテムを使うのがおすすめ
スタサプは映像授業のスタディサプリのことです
Youtubeで勉強している人は特におすすめですね
カリスマ教師の授業をこの価格で聞くことができる今の中学生はめちゃくちゃ羨ましい、、、
こちらの記事もおすすめ
次回のテスト日を確認
このページのもくじ
北辰テストの難易度は
学校のテストと比べてどうなのか?
学校のテストよりも難しく、基礎的な問題も多い
問題は難しいが、基礎的な問題も多い。
これは矛盾しているように見えますが、問題量が多い北辰テストでは学校の定期テスト並みの基礎問題も多く出題されます。
通常、学校の定期テストは平均点が60点くらいになるように作成されます。
北辰テストではそれに比べて平均点は低めに設定されています。
コーチ
北辰テストの平均点ってどれくらいなのかな?
2023年のデータを参考に見てみましょうか
賢い犬
北辰の平均点はだいたいこれくらいになります。
国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 5科目 |
58.4点 | 45.2点 | 50.0点 | 44.6点 | 43.4点 | 241.6点 |
国語以外は、ほぼ平均点が40点くらいですね。
コーチ
さらに2021~2023年の3年間の平均を見てみましょう
国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 5科目 |
57.5点 | 46.4点 | 50.3点 | 43.9点 | 42.8点 | 241.0点 |
英語と理科は平均点が30点台になることも珍しくありません。
手応えがなかった子も基礎問題だけで配点は40点以上ありますので、安心してくださいね。
例年、1・2回目では平均点が低めに出ます。
これは
- 受験者数がまだ少ないこと
- 北辰テストの形式にまだ慣れていないこと
が影響しているためと考えられます。
当然、北辰テストの対策を早めにしている塾などの生徒は偏差値が高くなります。
しかし、北辰テストの本番(私立の確約で使えるの)は第3~7回が多いため、一学期は学校の定期テスト中心の勉強がおすすめです。
北辰テストでは各科目の傾向を知ることが対策の第一歩になります。
それぞれの科目の傾向も確認しておきましょう。
科目別の詳しい傾向
北辰テストの難易度は
入試と比べてどうなのか?
入試レベルに近い難易度。問題形式や出題数は似ている。
北辰テストのサイトではこのように書いてあります。
出題数や出題形式、問題構成を、埼玉県公立高校入試に近づけています
北辰テスト公式ページより
北辰テストを作成している会社が「公立高校入試」に近づけて作っていると言っています
賢い犬
北辰テストの第8回目では、問題の配点も本番の入試に合わせています。
国語
公立入試と問題形式はそっくりです。
難易度も似ているため、とても良い練習になります。
国語はどの学年からも解くことができるので、早めに対策ができる科目になります。
数学
公立入試と問題形式は似ています。
ただし、公立入試のほうが「説明問題」が増えてきている傾向があります。
難易度はそれほど変わりません。
ただし、埼玉県の上位校で採用されている学校選択問題は例外です。
数学の平均点は18点くらいになることが多いため、難易度は跳ね上がります。
英語
公立入試と問題形式はそっくりです。
リスニング・長文・英作文など問題の難易度も似ています。
数学と同じく、学校選択問題では平均点が20点くらいなので、圧倒的な文章量で難易度は跳ね上がります。
社会
公立入試と問題形式は回を増すごとに似てきます。
ただし、公立入試のほうが明らかに文章量が多く、思考判断する問題が多く出う大される傾向があります。
しかし、難易度自体はむしろ本番のほうが簡単と感じる生徒も多い。
理科
公立入試と問題形式はそっくりです。
ただし、理科は試験範囲が第5回目までは2年生の範囲までです。
本番に向けて練習するためには、自主的な予習が必須となってきます。
こちらでも詳しく解説しています。
北辰テストの難易度がわかる
平均点をまとめてみた
平均点はざっくり40~50点台。学校選択問題は20点を切る。
5科目の平均(2021~2023年度)
平均 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 5科 |
---|---|---|---|---|---|---|
過去 3年間 | 57.5点 | 46.4点 | 50.3点 | 43.9点 | 42.8点 | 241.0点 |
2023 | 58.4点 | 45.2点 | 50.8点 | 44.6点 | 43.4点 | 241.6点 |
2022 | 57.0点 | 46.1点 | 50.0点 | 42.7点 | 42.5点 | 239.1点 |
2021 | 57.2点 | 48.0点 | 50.2点 | 44.5点 | 42.5点 | 242.3点 |
国語と社会以外は平均点が50点を切っています。
生徒の点数を見て、あと何点取れば良いのか考えましょう。
学校選択問題の平均点
平均 | 数学(選択) | 英語(選択) | 5科(選択) |
---|---|---|---|
過去3年間 | 18.5点 | 23.3点 | 199.4点 |
学校のテストでは平均点が60点、70点も珍しくありません。
しかし、北辰テストでは良くて50点台。難易度が高いのが見て取れますね。
平均点をちゃんと見てくださいね。点数が低くても落ち込む必要はありません
賢い犬
こちらで平均点の予想などしています
全国的に
北辰テストの難易度は高い
北辰テストの難易度は高い。それは問題のレベル範囲が極端に広く、問題量が多いため。
北辰テストの難易度が高いのは、出題される問題の中に難しい問題が多く含まれているためです。
学校のテストでは解答欄を全て埋める学生でも、北辰テストの解答欄をちゃんと解いて埋めることができるのは非常に難しいです。
コーチ
難しい問題?それなら今までも解いてきたけど、どう違うの?
ふふふ、平均点が低い数学なんかは難しい上に計算量やひらめきが必要な問題が多いんだよ
賢い犬
難易度が高い理由① レベルの高い問題がある
北辰テストでは大人でも難しい問題が出題されます。
これは、簡単な問題だけでは埼玉県の幅広い高校入試判定を正確にできないためです。
ただし、北辰テストでは基礎的な問題も多く出題され、解ける問題を確実に解けるかという力も見ています。
それぞれの教科ごとに少し細かく難易度を高めている部分を紹介します。
数学で難易度が高い部分
- 大問2の図形問題
- 大問2の規則性問題②
- 大問3の関数問題(2)
- 大問4の図形問題(3)
この4つは難易度がかなり高めに設定されています。
国語で難易度が高い部分
- 大問1(物語的文章)の最後の複数選択問題
- 大問2の国文法問題
- 大問3(説明的文章)※テーマと文章量による
- 大問5の作文
北辰テストの国語は全体的にかなりの文章量になり、難易度は高めになります。
英語で難易度が高い部分
- リスニングの適語補充問題
- 長文問題
- 英作文
英語の難易度は年々上がってきています。
特に北辰テストの英語は文章量が多く、英作文の記述もあるため、点数も上げにくく偏差値も上がりにくい科目です。
社会で難易度が高い部分
- 歴史の「時代の様子」問題
- 歴史の「古い順に並べる」問題
社会では歴史の問題で難易度が高いものが多い傾向があります。
記述問題も配点が大きいため、対策が必要になります。
理科で難易度が高い部分
- 大問3の化学
- 大問4の物理
理科は単純な知識問題は少なくなっており、文章をよく読み、表やグラフから読み取る問題も多くなっているため難易度は高めです。
北辰テストの難易度を上げている理由は、各教科ごとにちょっと癖のある問題が出題されるためですね
賢い犬
数学の難問を解説
国語の作文テクニックを解説
難易度が高い理由② 時間配分が難しい
教科 | 時間配分が難しい理由 |
---|---|
国語 | 文章量が多い |
数学 | 難問の見極めが必要 |
社会 | 問題量と思考判断問題が多い |
理解 | 問題量と思考判断問題が多い |
英語 | リスニング以外を37分で解く必要がある |
普段のテストと比べて文章量・問題量が多いため、時間配分を考える必要があります。
国語の文章量もそうですが、数学の難問を見極める力も必要になってきます。
理科や社会も問題量が多いので、時間との戦いになります。
英語はリスニングで13分使うため、その後の長文・英作文をテキパキ解いていかなければいけません。
コーチ
時間配分まで考えてテストを受ける必要があるんだね、、
そう!その意識をもってテストに臨むのが大切ですよ
賢い犬
北辰テストの難易度を
正しく理解しよう
点数だけではなく平均点を見て正しく評価する。
取ったこともないような点数でも平均点をちゃんと見てみましょう。
平均点と比べて点数が上であれば、落ち込む必要はありません。
たとえ低くても解けるはずの問題を落としていないか確認すれば、平均点以上を取ることは決して難しくありません。
北辰テストを受ける最大の目的は自己分析です。
取るべき問題を見極めて、次回までに弱点を克服するために北辰テストを活用できるといいですね。
北辰テストの難易度が
高くてもできることはあります
北辰テストは復習が大切。不安が消えないときは相談する相手を見つける。
北辰テストは年8回あります。
その中でも重要なのは夏以降の第4,5,6回です。(ここが私立に提出成績となることが多いため)
たとえ、初めて受けた北辰テストが取ったこともない点数だとしても、そこで終わりではありません。
大切なのは、今回のテストを次に活かすことです。
北辰テストの難易度がわかったあとの対策①
まずやることはテストの見直し、いわゆる復習です。
コーチ
点数が悪かったテストの見直しとか鬼畜、、、
はぁ、今の自分としっかり向き合わないと先には進めないよ
賢い犬
大人は子供に対して「テストの見直しをしましょう」と耳にタコができるほどいいます。
しかし、見直しをみずからできる子供は少ないです。
こんなときに親が
「勉強しなさい!」
というのは逆効果。気持ちはわかりますが、現実と向き合っているのは子供です。
親ができるサポートのおすすめは「スタディサプリの中学講座 」です。
また、塾に通っている生徒は当日に解き直しを開催しているところも多いでしょう。(うちの塾はしていませんが)
しっかりと北辰テストを活用するために塾での解き直しはとても有効です。
北辰テストの難易度がわかったあとの対策②
親が不安になっていたら子供もよけい不安になります。
そこで親はなるべく早く相談相手を見つけることが大切です。学校の先生でもいいですし、北辰テストを経験した子供をもつ親でも大丈夫です。
おすすめは塾。
塾と言っても塾講師はあまりおすすめしません。
塾長レベルに気軽に相談できるようになれば、親の不安もなくなります。
塾長ともなると北辰テストの知識も不安を解消する解決策も持っています。信頼できる相談相手としては最適ですよ
賢い犬
北辰テストの難易度がわかったあとの対策③
子どもと一緒に現状について確認しましょう。
- 北辰テストの偏差値
- 志望校までのあとどれくらいか
- 学校の内申点は基準をクリアしているか
このあたりを話し合ってみましょう。
北辰テストの難易度
まとめ
北辰テストの難易度は高いです。
基礎がしっかりしている子供でも、高得点を取るのは難しいテストです。
ただし、北辰テストは一発勝負のテストではありません。平均点を正しく見て、親は今できるサポートを考えていきましょう。
受験をするのは子供ですが、中学3年生を持つ親は常に不安との戦いです。
一人で戦う必要はありません。相談相手を見つけて親の不安を子供に悟らせないようにしましょう。
北辰対策記事
北辰テストの問題解説