北辰のかこもん発売開始

2021年第1回目北辰テスト「数学」の作図問題を図解で解説!!

2021年4月25日に今年の北辰テストがスタートしました!

数学の単元の中でも苦手な子が多いのが「作図」です。

そこで、今回出題された作図を優しく解説していきますね。

最高級の鉛筆をテストで使おう

最高に気持ちがいいノートを使おう

北辰テストの作図

北辰テストの数学では必ず作図が出題されます。

これはもう確実。絶対でます。そして配点は5点。そこそこでかい。

北辰テストの作図問題は簡単なときもありますが、大体が難しい傾向にあります。

ただし、サンカクももらいやすいため、部分点を取りやすい問題でもあります。

最高にかっこいいシャープペンを使おう

圧倒的に消える消しゴムを使おう

2021年第一回目北辰テストの作図問題

問題

線分ABと、半直線OA、半直線OBがあります。∠AOBの二等分線と線分ABとの交点をPとし、点Pを通る直線と半直線OA、半直線OBとの交点をそれぞれQ,Rとしてできる△OQRが、OQ=ORの二等辺三角形になるようにします。~コンパスと定規を使って作図しなさい。

※2021年第一回北辰テストより

難易度はどれくらい?

今回の作図の難易度は標準レベル(ちょっと簡単かな)です。

もしかしたら二等分線を引くだけでも部分点がもらえるかもしれない問題ですね。

二等辺三角形になるように~」の部分で二等辺三角形の性質をしっかり理解していますかと問題を作った人の意図がでています。

二等辺三角形の性質「角の二等分線は底辺を垂直に2等分する

これさえ覚えておけば、簡単に解ける問題です。

予想正解率としては40%ぐらいですかね。

2021年第一回目北辰テストの作図問題を解く!

まずは、問題文をしっかり読んで答えまでの道筋を考えます。

∠AOBの二等分線と線分ABとの交点をPとし~

コーチ

コーチ

ここはわかるよ~

∠AOBを2等分する線を引けばOK

点Pを通る直線と半直線OA、半直線OBとの交点をそれぞれQ,Rとしてできる△OQRが、OQ=ORの二等辺三角形になるように~

コーチ

コーチ

えっ二等辺三角形、、、になる、、、だと?!

ここがポイント!長々と書いてあるけど要は「点Pから垂線を引きなさい」って言ってるだけだよ

賢い犬

賢い犬

点Pから直線OPに垂線を引けばOK

と言うように問題文から何をすれば良いのか読み取りました

つまり、正解までの道筋としては

  1. STEP

    二等分線

    ∠AOBを2等分する線を引きます(点Pがわかる)

  2. STEP

    垂線

    点Pから直線OPの垂線を引きます(点Q、Rがわかる)

やさしく図で説明

まずは点Oから半直線OAと半直線OBを通るように弧を引きます。

半直線OAと弧の交点からさらに弧を書きます。

同じように半直線OBと弧の交点から弧を書きます。

点Oと弧同士の交点を結んだ直線を引きます。

これで∠AOBの角の二等分線が完成しました。直線ABとの交点を点Pと記入しておきましょう。

コーチ

コーチ

ここまでは教科書にあるレベルだね

そうだね。次も垂線を引くだけだから問題文を読み解けば簡単だね

賢い犬

賢い犬

点Pから直線OPに垂線を引いていきます。まず、点Pから小さめに円を書きます。

直線OPとの交点が2つできるので、そこから更に弧を描いていきます。

点Pと弧が交差した部分を通るように直線を書きます。

この直線と半直線OAとの交点を点Q、半直線OBとの交点を点Rと記入します。

これで作図完了です!

コーチ

コーチ

おぉ!作図問題も順を追ってやれば簡単だね!

最高にかっこいいシャープペンを使おう

圧倒的に消える消しゴムを使おう

2021年第一回目北辰テストの作図問題まとめ

今回は2021年4月に行われた北辰テストの作図を解説しました。

作図問題は解説が難しいため、テストの見直しでもなかなか理解できない子が多いです。

少しでもイメージできるように一つ一つ丁寧に図解で説明したので、作図が苦手な子の助けになれば嬉しいです。

作図は実は覚えることが少ないので、夏までに得意になると得点源になりますよ

賢い犬

賢い犬

コーチ

コーチ

なるほど!パターンが決まってるなら作図問題を過去問で練習していこう!

2021年第一回の他の問題を解説している記事はこちら

カテゴリー:
タグ:

上がる文房具を使おう!

ステッドラー ヘキサゴナル

ドイツの鉛筆メーカーが本気で作ったメカニカルペンシル

書くことにこだわった最高の1本

2,970円

ぺんてる オレンズネロ

ぺんてる最高峰のシャープペンシル

芯が折れない「オレンズシステム」とノック不要の「自動芯出し機構」を搭載

3,300円

関連記事