コーチ
あぁ、、社会、、地理、、歴史、、、何がでるんだいよぉ
たしかに社会は範囲が広いよね。でも安心してね。。この時期は地理をしっかりと取れるようになっていけばいいんだよ
賢い犬
コーチ
うへ、、地理、よくわかんないんだよね
さて、2021年第一回目の北辰テストが4/25についに開始されますね。
北辰テストは今まで学習した範囲がすべて出るので、どこを勉強したらいいのか迷うと思います。
そこで、今回は5科目の中でも「社会」に焦点を絞って出題傾向を紹介していきますね。
この記事では、北辰テストと過去3年分の出題傾向から2021年第一回目の北辰テスト「社会」でどのような問題が出るのかを徹底予想していきます。
このページのもくじ
北辰テスト「社会」の平均点傾向
過去3年間の平均は50.7点です。
maxが58点、minが43点。だいたいいつも50点くらいが平均点になります。
これは高くも低くもない平均点ですね。ほぼ安定して50点が平均のテストが社会です
賢い犬
このあたりの詳しい点数は「北辰の過去問」に載っています。北辰偏差値換算表もあるので、中3生は必ず買っておきましょう。
北辰テスト「社会」の配点傾向
五教科の中でも社会は特殊です。
後半(5~8回目)から「公民」が入ってきて、配点が大きく変わります。
とりあえず公民は入ってこない1回目~4回目までの平均を見てみましょう。
過去3年間の1~4回目の平均
世界地理 | 22 |
日本地理 | 19.5 |
歴史前半 | 19.2 |
歴史後半 | 22.9 |
総合問題 | 16.4 |
大体
地理 | 歴史 | 総合 |
42% | 42% | 16% |
といった感じです。
ほぼ均等に振り分けられてますね。5回目以降は公民も入ってくるので少し配点が変わります
賢い犬
北辰テスト「社会」の出題範囲
- 地理
全範囲 - 歴史
東京書籍:159Pまで
教育出版:154Pまで
地理は全範囲ですが、出る問題が決まっているので細かい知識はそこまで必要ではありません。
歴史の範囲は全体の6割くらい。
北辰テスト「社会」が求めていること
- 細かい知識よりも図や表から読み取れる力を見ている
- 地域の特性を把握しているかどうか
- 時代の出来事のながれを正確に把握しているかどうか
- 複数の知識を使って正確に解けるかどうか
レベル的には地理<<公民<歴史の順ですね。
北辰テスト「社会」の出題を徹底予想
地理
6大陸3海洋
- 緯度経度(時差)
- 雨温図
- 海流
- 地形図
北辰テストの地理はよく出るところが決まっています。その中でもかならず出るのが
の2つです。
この2つは覚える量に対して、点数になりやすいので早めに得意にしておきましょう。
資料読み取り問題では割合に気をつけて解いていきましょう。
歴史
点を取りやすいのは一問一答問題です。
ただし、今から暗記暗記しても本番である4回目以降まで覚えてないかもなので、適当に3つくらい時代を選んで覚えていきましょう。
本番は4・5・6回目です。今は全体を無理に覚えるのではなく得意な分野をつくることに専念しましょう
賢い犬
資料問題で使われる画像はすべて教科書に掲載しているものなので、しっかりと目を通して置くことで資料を見ただけで答えれる問題もでてきます。
出来事順にならべる問題は正解率が低く、しかもかなり難問なので無理に細かいところまで覚える必要はありません。
北辰テスト「社会」の予想まとめ
過去の北辰テストを参考に出る問題を予想しました。
この時期は地理を完璧にして、早めに歴史の暗記に移れるようにしておくと後々ものすごく楽になります。